こんにちは!高校進学にあたって、「寮に入るかどうか」で悩んでいる人もいるかと思います。寮生活は初めての自立生活であり、仲間と過ごす楽しい時間が増える一方で、いくつかのチャレンジもあります。ここでは、寮生活のメリットや大変な部分を知って、ぜひ参考にしてくださいね!
【寮生活のメリット】
●自立心が育つ
中高一貫校では、1年生から高校3年生までの6年間を通じて同じカリキュラムで学び続けることができます。このため、学びの深さが保たれ、進路に合わせたきめ細やかな指導が可能です。また、学年をまたぐ進学試験が不要なため、ストレスなく学業に集中できます。
●友だちとの絆が深まる
寮では、同じ学校に通う仲間と24時間一緒に過ごすため、自然と絆が深まります。勉強を一緒にしたり、部活動に励んだり、悩みを共有したりすることで、クラスや部活とは違った強い仲間意識が生まれます。こうした寮の友だちは一生の宝物になりますよ!
●時間の使い方がうまくなる
寮生活では、授業や部活動、勉強の時間がしっかりとスケジュール化されています。そのため、時間を効率よく使う習慣が身につきやすくなります。勉強や部活に集中できる環境が整っている寮も多いので、メリハリのある生活ができます。
【寮生活で大変なこと】
●ホームシックになることも
最初は親元を離れて寂しさを感じるかもしれません。でも、同じように寮に入った仲間も多く、時間が経つにつれて自然と寮生活に慣れていくものです。どうしても寂しいときは、家族と電話で話したり、仲間とおしゃべりしたりして気分転換しましょう。
●規則正しい生活が必要
寮では共同生活のため、起床・就寝時間などの生活リズムが決まっていることが多いです。慣れるまでは大変かもしれませんが、規則正しい生活は健康管理や勉強にも良い影響を与えてくれます。最初は少し頑張って、リズムを身につけていきましょう。
●プライベートな時間が少ない
寮には個室のところもありますが、相部屋の場合もあります。寮では仲間と共有する時間が多く、自分の空間が限られていることも。だからこそ、メリハリをつけて友達との時間と自分の時間をバランス良く過ごすことが大切です。もしプライベートな時間が必要なときは、読書や散歩などを取り入れると良いリフレッシュになります。
【寮生活を選ぶ前に考えてみたいこと】
●目標や目的を持つ
寮生活は自分を成長させる貴重な経験です。なぜ寮に入りたいか、そこで何を得たいかを考えてみましょう。自分の目標や将来の夢を意識しておくと、どんな環境でも前向きに過ごせるようになります。
●自分に合った寮を探す
寮によって規則や雰囲気が異なります。オープンスクールや見学の機会があれば、実際に見て雰囲気を感じ取ってみましょう。また、寮のルールやサポート体制が自分に合っているかも重要なポイントです。
【最後に】
寮生活は新しい経験がたくさん詰まっている、充実した高校生活のスタートです。もちろん大変なこともありますが、得られる成長や出会いはかけがえのないもの。ぜひ自分の気持ちに素直に向き合って、自分に合った選択をしてくださいね!